概略

Gozu-tennō
神号:牛頭天王
Name:Gozu-tennō
別称:祇園明神、祇園天神、武塔天神、薬宝賢明王
A.k.a:Gion-myōjin, Gion-tenjin, Mutō-tenjin, Yahkuhō-kenmeiō
梵名:ギャヴァグリーヴァ
Sanskrit Name:Gavagriva
霊場:広峯社(播磨国)、祇園社(山城国)、津嶋牛頭天王宮(尾張国) など
Holy Place:Hiromine-sha(Harima), Gion-sha(Yamashiro), Tsushima-gozu-tennō-gū(Owari)and more
別当:天王山 増福寺(広峯社)、祇園感神院(祇園社)、牛頭山 宝寿院(津嶋牛頭天王宮)
Admin of a Buddhist Temple:Zōfuku-ji(Hiromine), Gion-kanshin-in(Gion), and Hōju-in(Tsushima)
祭神:素戔嗚尊
Provisional Shinto Deity:Susano’o
本地:薬師如来
Original Buddhist Divinity:Yakushi-nyorai
牛頭天王の名称は『華厳経』始め、幾つかの経典類に見られる「牛頭栴檀」からの由来であろう。また、室町期成立と思われる『祇園社略記』では、祇園社祭神について仏家は牛頭天王、神家は素盞烏尊、暦家は天道神と称していたことが分かる。そのため、牛頭天王は仏菩薩に近い存在として、慶應四年(後に明治元年に改元・一八六八)三月の神祇官事務局通達、いわゆる「神仏分離令」にて、「中古以来」、「仏語ヲ以神号ニ相称候」ことを理由に名指しで排斥の対象とされたのである。(中略)牛頭天王信仰の解明は、「神仏習合」研究において重要である。しかし一方で、従来の「神仏習合」という枠組みを脱却しなければ、その解明は難しい。例えば信仰、祭儀の「場」をいかに捉えるかという課題がある。信仰を伝える各主体(宗教実践者)による祭儀の「場」の違い、さらには時間軸や地域性など物理的な違いを無視し、牛頭天王という「カミ」を一つの像に規定することには無理が生じる。牛頭天王は、それぞれの「場」において、それぞれ固有の姿を現していたのではないか。
引用:鈴木耕太郎. “「牛頭天王縁起」に関する基礎的研究”. 立命館大学. http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/rb/630/630PDF/suzuki.pdf

参考外部リンク
『牛頭天王』 ↳ 奈良県 様 『祇園信仰図像集』 ↳ 祇園信仰研究会 様 『木造牛頭天王倚像』 ↳ 津島市 様 『絹本著色牛頭天王曼荼羅図』 ↳ 大阪市 様 『牛頭天王祭文』 ↳ 蘇民将来符 - その信仰と伝承 様 『牛頭天王縁起に関する基礎的研究』(PDF) ↳ 立命館大学 様 『祗園社の創祀と牛頭天王』(PDF) ↳ 佛教大学 様 『明治政府の神仏分離と祇園祭』(PDF) ↳ 国際交流基金 様 『牛頭天王と蘇民将来のおはなし』(PDF) ↳ 岩手県 様 『牛頭信仰と密教的要素』(PDF) ↳ J-STAGE 様

West Gate at Old Gion-shrine(Kyōto)
祇園社の創祀は十世紀初頭または早くとも九世紀末であったと考えられるが、延喜二十年(九二〇)閏六月、この年の春夏に流行した咳病を除くため幣帛・走馬を「祇園」に奉じたのが、確かな史料による初見である。(中略)そして、承平五年(九三五)六月に太政官符をもって観慶寺は定額寺に列せられた。その観慶寺は、薬師三像を安置する本堂・礼堂と、天神・婆利女・八王子を祀る神殿・礼堂との、二つの堂舎群から成り立っていたが、後者の堂舎群は「祇園」とか「祇園天神堂」と称され、観慶寺の子院という意味では「感神院」の号で呼ばれることもあった。さらに祇園天神への信仰が高まるに従い、観慶寺そのものを「祗園寺」と通称することさえあった。天慶元年(九三八)七月、地震いまだ止まざるにより、諸寺社に仁王経を転読させたが、その寺社に「感神院」が加えられ、ついに公的祭祀の対象寺社になったのである。
引用:中井真孝. “祗園社の創祀と牛頭天王”. 佛教大学. https://archives.bukkyo-u.ac.jp/rp-contents/OS/0019/OS00190R121.pdf

関連社寺外部リンク
東北地方
金剛山 最勝院(青森県弘前市) ↳ 牛頭天王像 牛頭天皇社(青森県弘前市) 牛頭天王(青森県つがる市) 不退山 合掌院 長徳寺(岩手県一関市) 牛頭天王(岩手県北上市) 横川目八坂神社(岩手県北上市) ↳ 銅造牛頭天王坐像懸仏 牛頭天王社(岩手県奥州市) 八坂神社 境内牛頭天王像(宮城県仙台市) 牛頭天王社(宮城県黒川郡大和町) 牛頭天王社(宮城県本吉郡南三陸町) 牛頭天王神社(秋田県大仙市) 祇園牛頭天王神社(山形県米沢市) 八坂神社(山形県鶴岡市) 牛頭天王熱田神宮(福島県福島市) 河東田牛頭天王(福島県白河市) 牛頭天王(福島県須賀川市) 八坂神社牛頭天王(福島県須賀川市) 牛頭天王神社(福島県須賀川市) 牛頭天王社(福島県郡山市) 牛頭天王院(福島県郡山市) 牛頭天王(福島県喜多方市) 八坂神社(福島県南相馬市) 牛頭天王外八社(福島県相馬市)

Hon-den at Old Gion-shrine(Kyōto)

Toriia at Take-dera(Saitama)
関東地方
守谷八坂神社(茨城県守谷市) 津嶋牛頭天王(茨城県水戸市) 牛頭天王社(栃木県真岡市) 牛頭天王社聖観世音堂(栃木県日光市) 恵雲山 光松寺 天王院(群馬県桐生市) 榛名神社 境内 石祠(群馬県高崎市) 大國神社 牛頭天王社(群馬県伊勢崎市) 朝日氷川神社(埼玉県川口市) 天王山 浄國寺 天王堂(埼玉県川越市) 医王山 薬寿院 八王寺(埼玉県飯能市) ↳ 牛頭天王像 牛頭天王社(埼玉県白岡市) 下水子ノ氷川神社 牛頭天王宮(埼玉県富士見市) 白山神社 摂社 牛頭天王宮(埼玉県比企郡鳩山町) 曽谷山 礼林寺 牛頭天王堂(千葉県市川市) 牛頭天王宮(千葉県銚子市) 雷神社 摂社 天王宮(千葉県旭市) 牛頭天王宮八坂神社(千葉県習志野市) 子神社 境内社(千葉県船橋市) 牛頭天王宮(千葉県市原市) 須賀神社(東京都新宿区) ↳ 旧四谷牛頭天王社 常呂山 自性院 本覚寺 牛頭天王堂(東京都大田区) 舎人氷川神社 摂社(東京都足立区) 虎狛山 日光院 祇園寺 薬師堂(東京都調布市) ↳ 牛頭天王坐像 天王宮八雲神社(東京都府中市) 武蔵野牛頭天王 八坂神社(東京都東村山市) 白山神社 境内社 牛頭天王(東京都東村山市) ↳ 牛頭天王 石像 南平八坂神社(東京都日野市) 牛頭天王神社(東京都青梅市) 牛頭山 妙法寺 牛頭天王殿(神奈川県横浜市) 徳延神社(神奈川県平塚市) 牛頭天王神社(神奈川県足柄下郡箱根町) 牛頭天王(神奈川県小田原市) 祇園大明神(神奈川県横須賀市)

Hon-den at Take-dera(Saitama)

Stone-shrine at Kumano-shrine(Yamanashi)

Musashino Gozu-tennō(Tōkyō)
中部地方
牛頭天王宮(新潟県新発田市) 牛頭天王(山梨県甲斐市) 津島牛頭天王神社(山梨県韮崎市) 牛頭天王社(山梨県甲斐市) 牛頭天王 石祠(山梨県甲州市) 天王社(山形県韮崎市) 津島天王社(山梨県西八代郡市川三郷町) 天王社(山梨県南巨摩郡身延町) 津島牛頭天王社 (長野県松本市) 若宮八幡神社 境内社(長野県佐久市) 津島牛頭天王神社(長野県飯田市) 高賀神社 摂社 牛頭天王社(岐阜県高賀山) 天王社(岐阜県岐阜市) 下田八幡神社(静岡県下田市) 廣徳山 高源寺(静岡県静岡市) 富永神社(愛知県新城市) ↳ 木造牛頭天王立像 祇園牛頭天王社(静岡県富士市) 津島牛頭天王社(愛知県小牧市) 津島社(愛知県岩倉市) 天王社(愛知県一宮市) 津島神社(愛知県津島市) 寶珠山 興禅寺(愛知県津島市) ↳ 牛頭天王像

Stone-shrine at Old Ganden-ji(Gunma)

Old Yotsuya Gozu-tennō-shrine(Tōkyō)

近畿地方
法雨山 大慈寺(三重県志摩市) ↳ 牛頭天王像 牛頭天王神社(三重県鈴鹿市) 八坂神社(京都市東山区) ↳ 旧 感神院祇園社 久昌寺 祇園牛頭天王社(京都府福知山市) 金宝山 光明院 中仙寺(大阪府堺市) ↳ 牛頭天王坐像 牛頭神社(大阪府堺市) 開口神社(大阪府堺市) 意賀美神社(大阪府岸和田市) 牛頭山 龍泉寺(大阪府富田林市) 牛頭天王社(大阪府富田林市) 五字神社 牛頭天王石祠(大阪府箕面市) 志紀長吉神社(大阪市平野区) ↳ 絹本著色牛頭天王曼荼羅図 蓬莱山 清荒神清澄寺 護牛神堂(兵庫県宝塚市) 広峯神社(兵庫県姫路市) ↳ 広峯牛頭天王 牛頭天王社(兵庫県南あわじ市) 牛頭天王(奈良県五條市) 牛頭天王社跡(奈良県吉野郡吉野町) 神波多神社(奈良県山辺郡山添村) 櫛玉命神社 摂社 牛頭天王宮(奈良県高市郡明日香村) 牛頭天王神社(和歌山県橋本市) 牛頭天王社(和歌山県橋本市) 一乗山 根來寺 九社明神(和歌山県岩出市)

Stone statue at Hakusan-shrine(Tōkyō)

Yakushi-dō at Buraku-ji(Kōchi)
中国地方
牛頭天王神社(鳥取県米子市) 医王山 感神院 木山寺(岡山県真庭市) 木山神社 奥宮(岡山県真庭市) 牛頭天王神社(岡山県総社市) 牛頭天王社(岡山県総社市) 上寺山 餘慶寺 祇園牛頭天王堂(岡山県瀬戸内市) 補陀洛山 感神院 祇園寺(岡山県高梁市) 野上牛頭天王宮(岡山県備前市)

Old Sugi Gozu-tennō-shrine(Kōchi)
四国地方
牛頭天王神社(徳島県徳島市) 祇園牛頭天王(徳島県鳴門市) 葛城神社(徳島県鳴門市) 摩盧山 焼山寺(徳島県名西郡神山町) 牛頭天王八坂神社(香川県小豆郡小豆島町) 牛頭天王社(愛媛県松山市) 牛頭天王宮(愛媛県四国中央市) 地蔵庵 浄光寺 牛頭天王祠(愛媛県西条市) 牛頭天王宮(愛媛県西条市) 牛頭天王社(愛媛県上浮穴郡久万高原町) 天王八坂神社(高知県吾川郡いの町)

Takimiya Gozu-tennō-shrine(Kagawa)
九州地方
牛頭天王八幡宮(福岡県福岡市) 西乃宮八幡神社(佐賀県三養基郡みやき町) 針尾山 感心院 祇園寺(長崎県佐世保市) 祇園牛頭天王(長崎県大村市) 牛頭天王祠(長崎県壱岐市) 郷ノ浦八坂神社(長崎県壱岐市)

Ofuda
